Chemistry
มัธยมปลาย
เคลียร์แล้ว

エタンC2H6が燃焼すると、二酸化炭素と水が生じる化学反応式をつくる手順を出来るだけ細かく教えてください。

คำตอบ

✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨

 こんな感じですかね。
 一応、燃焼反応は酸素を使うので左辺に足すのはO2です。
 O2は最後に決めます。それが1番両辺の都合を合わせるのが簡単ですし、早いです。
 係数を考えていく時は、その分子の「原子の数」に注目して考えていくことがコツになります。
 こんな感じで大丈夫でしょうか?

すみません、③のO2の係数の7をどうして2で割るのでしょうか?

ジャック

 O2(分子)だからです。
 化学反応式は両辺の原子の数が等しくなる、というルールがあります。なので、上にも書いた通り原子の数を考えないといけないのです。
 O2は分子なので、O2分子 1/2個でO2原子1個ですよね?
なので、2で割って、右辺の酸素原子を数えて7を掛けてます。
 分からないところがあればまたお願いします。

理解できました。丁寧に教えていただき、本当にありがとうございました。

แสดงความคิดเห็น
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?

เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉