Chemistry
มัธยมปลาย
เคลียร์แล้ว

蒸留するとき沸騰石を入れるのは何故か。
という問題で答えは「急な沸騰を防ぐため」
なのですがこれにプラスで「枝付きフラスコが割るのを防ぐため」
とも書いてしまったのですがこれ書いたら誤った解答になりますか??

また,蒸留以外の分離するときに使う実験用具の名前は覚えた方が良いですよね??

คำตอบ

✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨

ちなみに『急な沸騰を防ぐため』も答えとしては微妙ですね。別に急に沸騰してもいいですよ。その時器具が割れたり、液体が飛び出したりしなければ。だから沸騰石を入れる理由は『突沸を防ぐため』が良いと思います。

あなたが気にしていたことも含んで答えているからです。

時雨🌙

分かりましたそうします。
ありがとうございました!!

Reiya

大学入試で記述として問われているのならば、
「突沸を防ぐため」「急な沸騰を防ぐため」のどちらでも減点はないでしょう。

ただし、沸騰することでフラスコが破損することはほとんど有り得ませんので、「フラスコ(枝付きフラスコ)が破損するのを防ぐため」はいりませんね。

実験器具としては
枝付きフラスコ、三角フラスコ、リービッヒ冷却器、ガスバーナー

ビュレット、ホールピペット、メスフラスコ

くらいをまずは使い方とどこで使用するのかを押さえて、あとは自分の大学に必要な器具(東工大などは絵を書かせる)を覚えると良いですよー

フルーツ

そりゃ割れないですよね(笑)

時雨🌙

そうなんですね💦
分かりました!!ありがとうございました!!

แสดงความคิดเห็น

คำตอบ

ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?

เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉