Chemistry
มัธยมปลาย
合ってるか教えてください!
例題15 2.(2)わかんないです!
416
全力投球!
(2)I中の(*)から(b)への状態変化を何というか。
(3)
作図図Ⅰ中のX点にある水を, 一定の速
さでゆっくり加熱してV点にした。このときの
と を示
す概略図を示せ。 ただし、水の場合は液体状態
の比熱が他の状態よりも大きいこと, および次
のデータも利用せよ。
以下の各問いに答えよ。
図Iは、純粋な水について 圧力および温度に
よる三態変化を表したもので、状態図とよばれて
いる。
(1) I中の()の各領域は、水のどのような
状態を示しているか。
1013
hPa
11
圧力
X
(お)
(3)
(B)
(b)
温度
I
圧力
(hPa)
1000円
800
600
(4) 水を60℃で沸騰させるには、外圧を何 hPa
にすればよいか。
蒸発熱 41kJ/mol, 融解熱 6.0kJ/mol
図IIは、図中の曲線 OB を 10~100℃の範
で、 さらに詳しく描いたものである。
400)
200
20 40 60 80 100
図Ⅱ
(5) 図のように, なめらかに動くピストン付き
のシリンダー内に水を入れ、 空気を除いて60℃に保った。 その後,
次のような操作を行うと, 器内の圧力は何hPa になるか。 ただし,
いずれの場合も、 器内に液体が残っていた。
① 60℃に保ったままピストンを引き上げて, 器内の気体部分の
体験を初めの2倍にした。
②その後、ピストンは固定したままで, 温度を80℃にした。
水
図Ⅱ
蒸気圧と体積例題15)
右表は、水の飽和蒸気圧を示したものである。 この表を参
考にして下の各問いに答えよ。 ただし, 気体定数Rは8.3×
10 [Pa・1/(K・mol)) とする。
1 と
温度 飽和蒸気圧
[t]
[hPa]
27
36
反応させ、発生する水素を水上置換で
捕集したところ, 27℃ 1016hPa の下で体積が300ml で
あった。 捕集した水素は何molか。
47
103
87
610
100
1013
2 図のように47℃に保ったピストン付きの容器内に
水素と 0.15molの水が入っている。 この内の圧力は
1013hPa, 体積は10であった。 水素の水への溶解、およ
液体の水の体積は無視できるものとする。
(1) 47℃に保ったままピストンを押して、 気体
半分にすると、 内の圧力は hPaになるか。
(2) 47℃に保ったままピストンを引き上げて, 気体の体
307にすると, 器内の水は何%蒸発しているか。
水
(3) 47℃に保ったままピストンを動かして体積を変える
とき、 器内の水素および水蒸気の各分圧は,それぞれどのように変化するか
次のグラフから1つずつ選び記号で示せ。 ただし、 グラフのスケールは任意
である。
(イ)
圧力
男
圧力
圧力
圧力
体験
圧力
体積V
圧力
体積
(2)
圧力
体積
体積
体
体積
体積
(4)温度を87℃に変化させた後, ピストンを動かして体積を変えていくとあ
るところでちょうど水がすべて水蒸気になった。 このときの水素の分圧は何
hPa か
Q: mc &T
mc&T
皿 (1) (あ) 国体 (ⅱ)液体
(う) 気体
(2) 昇華
(3)
41+6.0 =
18.0
0
(4)
200hPa
(5) ①
roohPa
√15
pv=nRT
んこ
16.6
4004 Pax 66
=
132.8hPa
0.1
1016×1xxから
8.3770x
0.1016
8:3
0.0122
831:016
83
186
166
1.22×10-2 mul
200
2.(1)
Pv=k
166
2026hPa
34
(2)
3/3
1013 ₤ = 337.6.4.Pa
310
×
337.6
-103
234.6hPa
(3)
*k* (1)
水蒸気(カ)
(4)
610hPa
คำตอบ
ยังไม่มีคำตอบ
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉