正直プラチカやるなら、プラチカだけでいいです。阪大志望なら、この時期には基礎問題精講は仕上げていて当然ですが…。
ちなみに私は、フォーカスゴールドと4stepとやさしい理系数学と過去問だけで合格しました。
Mathematics
มัธยมปลาย
阪大志望の受験生です。
数学についての質問なのですが、
数学1A2B:基礎問題精講→理系or文系数学のプラチカ(どちらがいいと思いますか?)→過去問
数学3:基礎問題精講→標準問題精講→プラチカ→過去問
のルートで考えています。
このルートに対する率直な意見を聞かせてください。
ちなみに基礎問題精講がまだ仕上がってないです。
คำตอบ
数学にそんな時間をかけられるのかな?っていうのが率直な意見です
他の教科が完璧ならいいルートだと思いますが、一冊、二冊の問題集を完璧に仕上げる方がいいと思います
数3はプラチカを削っていいと思います
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉
สมุดโน้ตแนะนำ
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8926
116
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6079
25
詳説【数学A】第1章 個数の処理(集合・場合の数・順列組合)
6074
51
詳説【数学A】第2章 確率
5839
24