Mathematics
มัธยมปลาย

数Cのベクトルです。質問なのですが、ベクトルADやベクトルBEが(d-a)と(e-b)いわゆる「後ろ引く前」になると考えてやるやり方。あと普通に例えばなんですがAD🟰ED-EAみたいになる時って何が違うんですか?教えてください🙇‍♀️🙇‍♀️

✓ *50 △ABC の辺BC, CA, AB を 1:2 に内分する点を, それぞれ D,E,Fと するとき, AD+BE+CF = 0 であることを証明せよ。 *51 右の図のような角形ABCDEN A L
50 A, B, C,D,E,F の位置ベクトルを. そ -> -> -> C, れぞれ,c,d,e}とすると 26+ c 27 d= 1+2 1- 2- よって e= f= 20 + α = 1/² + 12/30 1+2 2- -C 2a + b = 2² ² ²+1—1—156 1+2 3a+ AD + BE+CF +話 =(d-a)+(e−b)+(c) = d + e + ƒ− ( a + b + c ) 2→ - = ( ²/16 + 1/1² ) + ( 1—1ā² + 1² ²) 3 + (1² ²³å² + 1—1—15 ) - ( a + b + c)

คำตอบ

ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?

เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉