✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨
「直に赤線に代入した等式そのものを使う」のはダメです
つまり「n=k+1のときaₖ₊₁ = -3(k+1)+2」と書いたらダメです
なぜなら、いまやっていることは、
赤線がn=k+1のとき成り立つのか否か?
ということだからです
単に「aₖ₊₁ = -3(k+1)+2」とだけ書いたら、
この等式が成り立っている、という意味です
この等式が成り立つかどうか不明なので、
成り立つなら成り立つ根拠を言わねばならないのに、
突然「この等式が成り立つ」と書いているので、ダメです
aₖ₊₁を別ルートで(つまりaₖ=-3k+2から)
計算してみた結果、-3(k+1)+2になった、
ということを示してやることにより、
aₖ₊₁ = -3(k+1)+2
すなわち赤線が成り立つことがいえるのです
わかっている(成立を仮定した)aₖから
わからないaₖ₊₁を出すために、
aₖとaₖ₊₁の両方が入っている、
問題文の漸化式を使っています
その結果が黄色線です
ほんとにありがとうございます!とても助かりました!!
丁寧な説明ありがとうございます!助かりました!
もう1つ質問があって、なぜ黄色線の式を使うのかが分かりません!良かったら教えて欲しいです🥲