Mathematics
มัธยมปลาย
(1)で、解答の1行目が何をしているのかがわからないので、教えてください。
例題 1-2 xy 平面上に直線ム:x+αy=1および直線1: ax + (a + 2) y = 2がある。
(1), が互いに平行な異なる2直線であるときのαの値を求めよ。
(2), が互いに直交するときのαの値を求めよ。
解答 (1
A
(1)Z,I が平行であることより、
1 (a+2)-a・a=a+2-α²=0
(A)(0)
ax+by+c=0,d'x + b'y + c'=0が平行
条件(一致する場合も含む)はab'-d'b=
a2-a-2= (a+1) (a-2)=0よりα=-1,2
a=1のとき
(AE) (S2) 8 (1S) A
_h:x-y=1,l: -x+y=2 となり、
題意をみたす。
一致する場合は題意をみたさないので、オ
(3a=2のとき 0 1 0 1 x S = x !
αを元の式に代入して、平行か一致かを確
(S2E)Ɑ (0)
ALSO (1-1) 8 (1) A
l:x+2y=1, 1:2x+4y=2は同一の直線を表し不適。
以上より、a=-1
HAA
คำตอบ
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉
สมุดโน้ตแนะนำ
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8923
116
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6078
25
詳説【数学A】第1章 個数の処理(集合・場合の数・順列組合)
6070
51
詳説【数学A】第2章 確率
5839
24
平行は傾き同じ🙇