Mathematics
มัธยมปลาย
เคลียร์แล้ว
この問題の解説をして欲しいです。(2)はx=3sinθで置いてみたけどわからなくなってしまいました。
1
(c).
ズース-2
15
222-2
(2) PJターズト
7-2
2+1
-)
da
TL.
คำตอบ
คำตอบ
(1)は部分分数分解をして分母の微分が分子になるので積分はlog(対数関数)になります あとは対数の性質(底が同じである)対数同士の足し算は真数同士の掛け算になるなどを使うとできると思います
(2)に関してはdxをdθで表すことと積分の範囲
を0から3を0から2分のπに変更することと(ルート9−Xの2乗)の部分もθの関数で表すことの3つを行えば半角の公式を用いて字数を下げることで解けると思います。
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉
สมุดโน้ตแนะนำ
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8918
116
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6078
25
詳説【数学A】第1章 個数の処理(集合・場合の数・順列組合)
6063
51
詳説【数学A】第2章 確率
5839
24
説明が丁寧だったのでベストアンサーにさせていただきました
ありがとうございます♪