Mathematics
มัธยมปลาย
เคลียร์แล้ว

数IIの軌跡についての質問です。
(2)の角AMO=90°という所までは分かるのですが、それがなぜ点Mの軌跡がAOを直径とする円なのかが分かりません。
教えてください。

270円 x2+y2 = 4 と直線 y=kx+4が異なる2点P, Qで交わっている。 (1) 値の範囲を求めよ。 (2) 線分 PQ の中点Mの軌跡を図示せよ。 (13円()
から除かなければな 270 [直線にともなって動く点の軌跡] まとめ [124 チェックポイント ① 円と直線が異なる2点で交わるようなんの値の範囲を求める。 ② 与えられた直線がつねに定点 A(0, 4) を通ることに着目して,図をかいて考える。 (1)円の中心 (0, 0) と直線 kx-y+4=0 の距離 d は d= |4| √2+(-1)2 円 x2 + y2 = 4 と直線 kx-y+40 が異なる2点で交わるのは y 4A(0,4) P 4 < 2 のときである。 √k+1 √k+1 > 2 両辺を2乗して整理すると k2-30 (k+√3)(k-√3)>0 よって k<-√3,√3 <k (2) A(0, 4) とすると, kの値にかかわらず ∠AMO=90° 8 -2 [2] 0 2 2 x e
ここで 直線 y=kx+4はy軸と平行になることはないか ら,Mと原点Oが一致することはない。 これより, 点Mの軌跡は AO を直径とする円のうち円 x+y=4の内部の原点を除いた部分で、 右の図のようにな る。 .0) (0.0) (1.1) (-√3,1) =(1 (√3,1) -21 2 x
軌跡

คำตอบ

✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨

円周角の定理とその逆から、 ∠AMO=90°はMがAOを直径とする円周上にあることと同値だからです。

もあな

なるほど!
ありがとうございます!

แสดงความคิดเห็น
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?

เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉