Physics
มัธยมปลาย
電位差についてです
P,Qの電位差を求める問題ですが、それぞれに流れる電流i1,i2を使ってオームの法則を用いてVを出す
というところまでは理解できましたが、オームの法則に代入するRの値がなぜ4Ω,8Ωなのかが分かりません。
電流が点P,Qを流れる前に通る抵抗は2Ω,8Ωのはずなのになぜ4Ω,8Ωなのでしょうか
A
(1) 十分時間が経過すると, コンデンサーに
は電流は流れなくなる。 点Pを流れる電流
[mA],点Q を流れる電流をI2 [mA]
とする。 キルヒホッフの第2法則より
120=(2+4) I₁
120=(284) I
Ii=20
1₁+12
2kΩ
8kΩ
C.
I₁
IT ·120V
∴I=20 [mA]
P
Q
このように,[kΩ] と [mA] をペアにす
ると,[V] = [kΩ] × [mA] となり式
が立てやすくなる。
4kΩ
☐ 8k
120=(Ats
8kΩ
12=75
Z
120= (8+8) Iz
27.5mA
4
:.I2=7.5[mA]
キルヒホッフの第1法則より, 電池を流れる電流はI+Iz=27.5[mA]
(2)Zに対するPの電位 VP は Vp=4L=80〔V〕 である。 Zに対する Q の
電位 Vo は Vo=8I2=60[V] である。 したがって, Pの方がQよりも電
位が高い。 電位差は VP-Vo=20 [V]
คำตอบ
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉