Japanese history
มัธยมปลาย
เคลียร์แล้ว

屯倉について、用語集には「朝廷の直轄地」とあったのですが、演習の中で「各地の軍事的、経済的要所に置かれたヤマト政権の直轄地」とあり、ヤマト政権=朝廷??となっています。
朝廷は天皇を頂点にして二官八省とかがあって(時代によって様々ですが)、それがヤマト政権も大王の下には豪族とかがいるのでそういう点ではヤマト政権も朝廷も似ていると思うのですが、ヤマト政権=朝廷と考えても良いのでしょうか。

คำตอบ

✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨

ヤマト政権の途中から朝廷ができました。
儀式や政治をする専用の場や官僚機構ができてからが朝廷とされています。

諸説ありますが、推古天皇のころには朝廷があったとするのが有力です。

ぴぴ

ありがとうございます!

แสดงความคิดเห็น
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?