คำตอบ

✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨

完了形分詞構文は、主節の表す時よりも「前」の時を表して、2つの時制が異なることを示します。
完了形の分詞構文が日曜日の出来事を表すなら、主節の動詞went が日曜日よりもあとの出来事を表します。

問題は、「日曜日だったから、その日(日曜日)は早起きしなかった。」ので、時制は同じですから、完了形の分詞構文の出番はありません。

แสดงความคิดเห็น

คำตอบ

「日曜日だったので」は、完了形の分詞構文を使うのではなぜダメなのでしょうか?
→ はい、ダメです。後半の『私は朝早く「起きなかった」(過去) 』 の表現に気付いていましたか?
つまり、「日曜日だったので」(過去)と「起きなかった」(過去) は、同じ時制であることを認識していましたか?
★正解は、【受動態】の分詞構文を使用していました。→ 受動態ではなく、現在分詞(being)を使っている【能動態】の分詞構文です。
It [being] Sunday, I didn't get up early in the morning. = As it [was] Sunday, I didn't get up early in the morning.

キザミタマネギさん、完了形の分詞構文を使う状況を、現在使っている英文法参考書の『分詞』の中にある「分詞構文」で確認して下さい。
私の手元にある『Vision Quest 総合英語』の P.197 に、次のような説明と例文が載っています。
完了形の分詞構文:分詞構文の表す内容が、主節の動詞が表す時よりも「前」の時である場合は、<having+動詞・過去分詞>という完了形の分詞構文となる。
例文:After I [had finished](過去完了) my homework, I went(過去) to bed. ※過去完了は過去よりも「前」の時を表す
=[Having finished] my homework, I went to bed. 

参考にしてください。

แสดงความคิดเห็น

日本語の話になりますが、「日曜日だった」というのは日曜日が完了したわけではないので完了形ではないと思います。

แสดงความคิดเห็น
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?

เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉