Mathematics
มัธยมต้น
เคลียร์แล้ว

どこをnとおいてどのような立式をすれば求められるのかがわかりません。どなたか教えてくださいお願いします😭😭

右の図のように1から40までの自然数が並んでいる。 n はこの図の で示した部分にある自然数で、nの右隣の数 とのすぐ下の数との積が、nの24倍より60小さくなる。このとき、自然数 n を求めよ。 5 10 15 16 18 20 224 25 28 30 35 36 37 38 39 40

คำตอบ

✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨

nはどこでもいいです。
nの右隣の数は、n+1
nのすぐ下の数は、n+5 
と表せます。

積がnの24倍より60小さくなるから
(n+1)(n+5)=24n-60
→ n²+6n+5=24n-60
→ n²-18n+65=0
→ (n-13)(n-5)=0
→ n=13,5
表を見ると、5は色のついた部分にないので、ダメ
よって、n=13

あすか

頭がこんがらがってしまい、難しく考えてしまっていたので貴重な回答本当にありがとうございました🥹おかげさまで理解できました!!!

แสดงความคิดเห็น
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?

เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉