คำตอบ

✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨

面積を求めるために、
左端から右端まで定積分しているだけです
左端や右端は放物線と直線を連立した
*を解の公式で出します

別にDを持ち出さなくてもよく、
Dの代わりにm²-4×1×(m-3)と書いて構いません
しかし簡単のためにいったんDとおいています
さらに、αやβとおいて簡潔にしています

ロン

よって、Dが最小となる時Sは最小となる。というのはなぜそうなるのでしょうか?

Sは(1/6)×(√D)³です
正の実数Dが大きいほど(√D)³は大きくなります

よって、Dが最小となるとき、Sも最小です

ロン

よくわかりました!!ありがとうございます😭

แสดงความคิดเห็น
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?

เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉