English
มัธยมปลาย
เคลียร์แล้ว

attending school をなぜ形容詞句と取ってはいけないのですか?
ここでの答えは、動名詞句の意味上の主語です。

やはり文脈判断ですか?

(確かに、形容詞句で取ると文脈はおかしいです。)

52 解答・解説 p.114 The idea of girls attending school met strong opposition from adults in the village, where parents, unaware that urban societies encouraged girls' education and barely managing to survive, depended on their daughters to work.

คำตอบ

✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨

文脈、と簡単にいうけど一応確認しておきましょう

①The idea of girls attending school
これを形容詞句と取った場合、
②The idea of girls who attends school
「学校に通う女子 の考え」
というのと同じ意味になります。
(細かい理屈は話題が逸れちゃうので省略します)

ここではmetが過去形なので
attendも過去形にしてやって
②' The idea of girls who attended school
ですね。

girls who attended schoolという部分は
女子のうち、学校に通ってる(た)人
という意味のはずです。
カンマなしの関係詞は、制限用法なので
女子といっても、そのなかの学校に通ってる人ね
というふうにgirlsの範囲を狭めている

かつ、ここではgirlsに冠詞がついていませんから、
このgirlsは特定の誰かという話ではなくて、「女子全般」を指しています。
基本的に無冠詞の複数形は「不特定多数」を指すのです。
「どの女の子たちなのか」が話し手も聞き手もわかっているならtheがつくはずだし、
数人の特定の女の子を指しているけど、誰なのかまでは特定されてなければsome girlsとするでしょう
だから
girls who attends school
女子のうち、学校に通ってる(た)人
というのはもっと詳しく言うと
世の中にいる不特定多数の女子を、
学校に通う/通ってない で、
大きく二つに分けたときに
学校に通ってる方の人
ということ

The idea of girls who attends school met strong opposition
という文がおかしいのは

ofのうしろは
世の中の女子のうち学校に通う方の人
という大雑把な括りなのに
その人の、「考え」idea にはthe idea と冠詞がついていて、しかもそれが「強い反対にあった」と言っている

という点です。

これは言い換えると
不特定多数の「学校に通う方の女の子」が、
みんな共通して持ってるような考えthe idea というのが存在してて、
しかもそれがどんな内容なのか筆者は知っていて
それが強く反対された
と筆者は認識していることになります。

世の中のかなり多くの女の子が何を考えているのか、
筆者は知っている。
of〜を省略して文の骨格だけ取り出すと
The idea met strong opposition
その考えは強い反対にあった
と言ってるわけなんだから、「その考え」の中身がなんなのか、筆者は知っているはず

でもそんなことなくないですか?

「文脈」というのは、複数の文のつながりのことです。
だから1つの文の構造とか解釈を、文脈から考えるというのは、逆算みたいな感じになります。
一つずつの文がつながって文脈が形成される
のではなく
文脈が決まってることで、その中の一文の解釈が特定される
という方向で考えるってことなので

でも今回はそこまでする必要ないと思います。

冠詞とか名詞の単複とか関係詞とかの意味をきちんと考えれば
複数の文のつながり方(文脈)に頼らなくても、
一文の中だけで解釈できると思う。

覚えた単語熟語をとりあえず当てはめて、インスタント和訳した日本語を考えるから
そういう和訳で無視されがちな部分がすっ飛んじゃうんだと思います。
冠詞の有無、名詞の単複、関係詞の使い方、全部そうです。

みんす

なるほど、つまり、
文脈を考えるとは冠詞や複数のことをクリアした前提での複数の文の関係を考えるのであって、
1、2文であるこの文章では、文脈以前に冠詞や単複に着眼することで、文の違和感に気づく。
この解釈で大丈夫でしょうか。

自分にはまだ足りていない観点でしたので、このことを考えてこれから身につけていこうと思います。
ありがとうございます!

แสดงความคิดเห็น

คำตอบ

1. attending school をなぜ形容詞句と取ってはいけないのですか? 
→ その理由は、みんすさんの回答にあります。「確かに、形容詞句で取ると文脈はおかしいです。」
2. やはり文脈判断ですか? → はい、その通りだと思います。
【例文】
Do you know the student <speaking with our teacher>? <私達の先生と話をしている>生徒、知ってる?
Yes. He is Ken, John's younger brother. 知っているよ。彼はケンで、ジョンの弟だよ。

参考にしてください。

みんす

端的にわかりやすく答えていただき、ありがとうございます。
一応確認ですが、例文は形容詞句であっていますか?

taka

はい、形容詞句です。直前の名詞(student)を修飾しています。

みんす

ありがとうございます🙇‍♀️

taka

You're welcome!😊

แสดงความคิดเห็น
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?

เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉