Mathematics
มัธยมปลาย
เคลียร์แล้ว

(1)で選び方をそれぞれかけわせると答えが出るのはどうしてですか。積の法則なんでしょうが理解することが出来ません。教えてください。

応用問題 1 20,1,2,3,4,5の6つの数から異なる3つを選んで並べてできる 3桁の整数について (1) 3桁の整数は全部で何通りできるか. (2)(1) のうち5の倍数は何通りあるか. 精講 6つの数の中に0が含まれていることに注目してください3つの 数を並べて 「3桁の整数」 になるためには百の位の数字が0でな 「い」ことに注意が必要です. このように並べる数に 「しばり」 がついている場 合は,その「しばり」がある数からまず考えていくのがセオリーです。 解答 (1) 「百の位」 ->>> 「十の位」→「一の位」の順に数を選ぶ. 「百の位」には 0 が選べないので, 1, 2, 3, 4, 5の中から選ぶ. その後はすでに使った数字以外 はどの数字でも選ぶことができる. 「百の位」の選 び方が5通り,そのそれぞれについて 「十の位」 の数の選び方は5通り,そのそれぞれについて 「一の位」の数の選び方は4通りあるので, 「積の 法則」より 5×5×4=100 通り 百の位十の位一の位 2345 02345 12345 '5 百の位には0は選べない

คำตอบ

ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?

เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉