Bを支点にしても問題を解くことはできます。
ですがその場合、力のモーメントのつりあいの式で力を3つ扱うので、多くの場合はA点に支点を置きます。下に、B点での求め方を載せました。ご参考までにどうぞ。
Physics
มัธยมปลาย
(b)はBを支点にして力のモーメントを考えたらダメなんですか?
至急教えて欲しいです
14 棒のつりあい
長さ
0.60m,重さ60N の一様な棒
AB を, A端につけた糸でつる
し, 力Fを加えて図(a)~(c) のよ
うに支えた ((a) 力Fは水平 (b)
力Fは鉛直上向き (C) 棒 AB
(a):
60°
Tsingo
0.60
(b)
(c)
F
45°
F
A
AF
A
B
0.10m
B
B
は水平)。 それぞれの場合の糸の張力T [N] とF[N] の大きさを求めよ。
例題 3
คำตอบ
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉