Mathematics
มัธยมปลาย
(15-X)は分かるんですけどなんでX(15=X)になるんですか!
カッコの前にXを置いてX+15Xにどうしてするんですか!
163 次の各場合について, yはxの関数である。 yをxの式で表せ。 また、
義域も示せ。
(1) 時速40km でx時間ドライブしたときの走行距離をykmとする。
(2)1辺の長さがxcmの立方体の表面積をycm²とする。
(3)
・定3の倍数であ
周囲の長さが30cmである長方形において, 1辺の長さをxcm, 面積
をycm²とする。
中には,
自然数の組が
(3) 1辺の長さがxcmのとき、直角をはさむもう
1辺の長さは (15-x) cm であるから
y=x(15-x)=-x2 +15x
辺の長さは正であるから
よって、 定義域は
したがって
x>0 かつ 15-x>0
0<x< 15
y=-x2+15x (0<x<15)
よって, グラ
の実線部分で
値域は
また, x=3
5-2
値を をと
คำตอบ
ยังไม่มีคำตอบ
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉
สมุดโน้ตแนะนำ
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8923
116
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6078
25
詳説【数学A】第1章 個数の処理(集合・場合の数・順列組合)
6072
51
詳説【数学A】第2章 確率
5839
24