Physics
มัธยมปลาย
摩擦力Fってなんで上向きにはたらくんですか?
至急教えて欲しいです🙇♀️
基本例題 3 棒のつりあい
13,14,15 解説動画
長さの軽い棒の一端Aを鉛直なあらい壁にあて,他端 C
Bと壁面Cを糸で結ぶ。 この棒に質量mのおもりをAか
ら距離dの点Pに下げたら, 棒は水平で糸は棒と 30°の角
をなしてつりあった。 このときの,糸の張力の大きさ T,
A端にはたらく摩擦力の大きさ F. 垂直抗力の大きさNを,
重力加速度の大きさをgとして求めよ。
糸
30°
B
IP
m
指針 Aのまわりの力のモーメントのつりあい、鉛直方向,水平方向の力のつりあいを考える。
解答 棒には図の力がはたらく。 張力Tを水平,鉛直方向に分解する。 力の作用線が集中してい
る点Aのまわりの力のモーメントのつりあいの式より
2mgd
1/2×1-
Txl-mgxd=0
T=
鉛直方向の力のつりあいの式を立て, Tを代入すると
F+-
+1/2 T-mg=0
F-mg-1/2×2mgd-mg(1-4)
水平方向の力のつりあいの式を立て,Tを代入すると
√3
mg
N-T-0 N=x2mad 3 mgd
2
52
-T
T
12
F
130°
N
B
A
mg
คำตอบ
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉