Mathematics
มหาวิทยาลัย
เคลียร์แล้ว

数と式の問題です。
7の⑴の解説の2行目で、なぜ3(-1)^n+1a^nb^nが3(-1)(-1)^na^nb^nになるのかがわかりません。
とてもややこしいですが、教えていただけると幸いです。

式を利 EX ③7 次の式を簡単にせよ。 ただし, n は自然数とする。 (1) 2(-ab)"+3(-1)n+1a"6"+a^(-b)" 〜の因 こもよい。 -y)} x-y)} m (2) (a+b+c)2-(a-b+c)2+(a+b-c)2-(a-b-c)2 HINT (2) おき換えを利用して, スムーズに計算。 (1) 2(-ab)”+3(-1)"+1a"b"+a^(-b)" =2(-1)"a"b"+3(-1)(-1)"a"b"+α"(-1)"6" =2(-1)"a"b"-3(-1)"a"6"+(-1)"a"bn =(-1)"a"b"(2-3+1)=0 ◆各項に共通な項を指数 法則を利用して作る。

คำตอบ

✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨

実際変形しているのは、写真の波線部分(-1)^n+1=(-1)(-1)^nですね。他の部分は(第二項に関しては)同じです。で、上の等式の左辺は、-1をn+1個かけているという意味ですが、右辺は(-1)^n にさらに-1をかけるので、結局-1をn+1個かけているという意味 になります。よって等しいというわけです。やっていることは2^5=2*2^4とかと同じです。

何か分からないことがあれば教えて下さい。

cc .

ありがとうございました。

แสดงความคิดเห็น
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?

เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉