Mathematics
มหาวิทยาลัย
集中荷重についてです。
画像1枚目の場合に2枚目のような場合分けが必要なことは分かるのですが、3枚目の時に場合分けがいらなぃ理由が分かりません。
また3枚目(1)の時に、wには0を入れて計算しているのに力がかかっている点であるlの時を代入していい理由も分かりません。(伝わりにくい文ですみません💦)
よろしくお願いいたします。
y
2/2
P
2ɛ
P
2/2
1ε 1 1 +ε
2 22
x
22
x ≤
(3 - 2/3533×350)
(1/12 - ε < x ≤ 1½ ½ + ε )
> 3
( 1 + ε < x ≤ 1)
練習問題3 図のように、長さの片持梁(0≦x≦の自由端に,集中荷重 P がかかっている。
P
x
(1) この梁にかかる荷重をw(x) とするとき,せん断力 Q(x)=-fw (x)dx を求め, y = Q(x)のグラフを描きなさい。
(y軸は上向きにとること)。 ただし, Q(1) = P である。
12.12
M()のグラフを描きなさい (y軸は下向きにとること)。
คำตอบ
ยังไม่มีคำตอบ
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉