✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨
まず、図1の抵抗は長さ、断面積、抵抗率より
(pL)/Sとなります。
ア.直列に接続したとき合成抵抗は繋がれた抵抗の和となるため
(p L)/S + (p L)/S=2 pL/S
となります。
イ.並列に接続したとき合成抵抗は繋がれた抵抗の逆数の和の逆数となるため
S/(p L) + S/(p L)+ S/(p L)=3S/(p L)
3S/(p L)の逆数が答えになるので、
p L/3S
並列がややこしいです。
合成抵抗が「逆数の和の答えの逆数」となるので
ありがとうございます!!!
最後に、、、よろしいでしょうか、?
今別の問題解いてて試行錯誤しても全然出来ない問題がありまして…。
答えは(ア)6.0×10²[Ω] (イ)0.60倍
です。
応用問題らしいので分かればで構いません。
何度も何度もほんとにすみませんがよろしくお願いいたします。
ごめんなさい…
何度計算しても答えが合いません😭
だいじょうぶです!たくさんの質問答えてくださりほんとにありがとうございます!!ベストアンサーにします!
ありがとうございます!
送電線の問題、出来れば解けたとき送ってほしいです。
分かりました!
なるほどです!!ありがとうございます!
大変恐縮ですが、もう1つ分からない問題が出てきまして…。
答えは
(ア)1.5+2.0m[cm] (イ)0.075+0.10m[s]
分かればで構いませんのでお時間があればよろしくお願いします…!