Mathematics
มัธยมปลาย
Pの位置を解説の図のような位置(真反対の位置)にとったのですがなぜダメなのでしょうか。
こり
1 290円x2+y2 = d' (a > 0) 上の点と点A(a, 0), B(a, 2na) に対し, 点Pをつねに
AB=AT + TP かつ OT ⊥ TP を満たすようにとる。 点Pを∠AOT = 0 を用いて表し
Pの軌跡が表す曲線の長さを求めよ。
点の座標は (acost, asine)
よって
OT = (acost, asin()
T = 10 であるから
より
|TP|=2na-a0=
ゆえに
TP = a(2n - 0) (cos(0+
=
dx
a(2π - 0)
-0) (cos(0+2), sin(0+))
2
= a(2-0)(-sin, cos)
OP=OT+TP
= a(cos, sin)+a(2π- 0) (-sine, cos)
= (a{cos0 - (27 - 0) sin0}, a{sin +(2π − 0) cos0})
よって
P.
P(a{cos0-(2-9)sin0}, a{sin0+(2π-0)cos0 })
de-a(2-0) cos0,
-α (20) sin となり,
曲線の長さLは
dy
do
(Sora+
=
YA
OF
•B
a
与えられた円の円周は
2na である。
p←なぜこの場所に
は0+
OT-TP より PT と x
軸の正の部分とのなす角
TC
2
方程式
とってはいけない??
487
คำตอบ
ยังไม่มีคำตอบ
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉
สมุดโน้ตแนะนำ
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8926
116
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6079
25
数学ⅠA公式集
5649
19
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(前半)~関数とグラフ~
5136
18