Physics
มัธยมปลาย
เคลียร์แล้ว

1枚目の問題は『容器が失った熱量を〜』で、
(鉄製の容器)140g×(鉄の比熱)0.45j/(g・k)×(80-t)

2枚目の問題は『水が失った熱量を〜』で、
(鉄製の容器)200g×(鉄の比熱)0.45j/(g・k)×(t-20)

容器が失っても水が失っても鉄の方の値を取るのはなぜですか?大至急お願いします!!😭

次の問いに答えよ。 ただし、熱は容器と水の間だけで移 動し、鉄の比熱を0.45 J/g・K), 水の比熱を4.2J/(g・K) と 高温物体が失った熱量=低温物体が する。 201800 0 9 1'st 20 熱量 (1) 80 ℃ の鉄製の容器 (140g) に 20℃の水30gを入れた。 熱平衡になったときの温度を[°C] とする。 (a) 容器が失った熱量Q1 [J] , を含む式で表せ 01=1140×0.45×180-t)] Q:mcat (#ricth (2:39)
20°C~60° (= 72-3 600 t 200 916 (2) 20℃の鉄製の容器 200g)に60℃の水 50gを入れた。 熱平衡になったときの温度を[°C] とする。 (a) 水が失った熱量Q1 [J] , を含む式で表せ。 Q1=1200×0.45×(+-20))
比熱 熱量 物理 高校生 高1 高一 大至急 至急 公式

คำตอบ

✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨

気分ですね
容器が失った熱量=水が得た熱量なので、
(容器が得た熱量=水が失った熱量)
容器の質量×容器の比熱×容器の温度変化でも
水の質量×水の比熱×水の温度変化でも同じになるはずなのでどちらでも良いかと...

୧(՞o̴̶̷̤ ̫o̴̶̷̤ ՞)و

え!!!!そうなんですか!ということは2枚目の『水が失った熱量を〜』の時に1枚目と同じ様に水の値を使って
j=(水の質量)50g×(水の比熱)4.2j(g・k)×(60-t)でも正解になるということですか?下の写真だと線で消して書き直してるんですけどこれは書き直す前の答えでも○はつきますか??😳

BaSO4

正解になると思いますよ
熱平衡状態のtを代入すれば同じになるはずですから
変な先生じゃなきゃ正解になると思いますが不安なら容器の熱量を〜なら容器で、水の熱量を〜なら水で書くと良いかな

୧(՞o̴̶̷̤ ̫o̴̶̷̤ ՞)و

えー!めちゃめちゃ良いこと聞きましたㅠㅠ💧‬ありがとうございます!!容器なら容器で水なら水で解きます!(⑅ᴗ ᴗ)🙏🏻

แสดงความคิดเห็น
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?

เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉