Mathematics
มัธยมต้น
中学数学です。(1/8のVもぎです。)
問3の考え方がわかりません。
どなたか教えてくださると嬉しいです。
よろしくお願いします。
4 右の図1のように, △ABCの3つの頂点を通る円
がある。
頂点Aを含まない BC上に点D, 頂点Aを含まな
い CD上に点EをBC//DE となるようにとる。
辺BCと線分 AD との交点をF, 辺BC と線分 AE
との交点をGとする。
頂点Bと点Eを結ぶ。
AB=ACのとき,次の各問に答えよ。
[問1] AABF ABEG であることを証明せよ。
ア (α-25) 度
[問3] 次の
イ (50-α)
図 1
[問2] <CAG=25℃, ∠ACG=αとするとき, <FAGの大きさを表す式を,次のア~エのうちから
選び, 記号で答えよ。
右の図2は、図1において, ∠BAC = 90°,
AG: GE = 5:3の場合を表している。
このとき, △ABF の面積は, △BEGの面積の
け
倍である。
こ
B
25
の中の「け」 「こ」に当てはまる数字をそれぞれ答えよ。
図2
(72)
B
26
D
25
180-150+20
180-50-20
130-2.
エ (130-24) 度
ΔBEG: 12/23 ABE
E
คำตอบ
ยังไม่มีคำตอบ
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉
สมุดโน้ตแนะนำ
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11146
86
【夏勉】数学中3受験生用
7253
105
【テ対】苦手克服!!証明のやり方♡
6961
61
中学の図形 総まとめ!
3660
84