✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨
問題文の隣にある図はy-xグラフなので、波全体を表す写真のようなものです。しかし、今回書かなければいけないのはy-tグラフである点がどの時間にどこにいるかを表すグラフなので、問題文の横にあるグラフとは別物です。
今回の問ではx=8でのy-tグラフを書けと言われているのでx=8に注目します。するとt=1までは媒質は0で(波がまだ来てない)t=2以降はきた波にそって動く事がわかります。
現実で例えるとすると、海があったとして、x=8の位置で浮き輪で浮いているところに、波が来て、浮き輪が波によって高く上がったりする感じです。
(2)に関しては「自由端」と「固定端」についての問題です。まず「自由端」はきた波に対して、受け取った波をそのまま返すイメージで、波の波形の続きを跳ね返ったところに描きます。
「固定端」はきた波に対して、受けっ取った波を位相をずらして返すイメージで、波の波形の続きを跳ね返ったところに上下逆さまにして描きます。
今回の問題では固定端についてなので、反射したところで波を上下逆さまにして移動させるだけです。
超絶わかりやすいです。ほんとに長い文章のありがとうございました😭