Mathematics
มัธยมปลาย
เคลียร์แล้ว
よく分からないので教えてください🙏
D
110 △ABCにおいて, sinC = cos Bsin A が成り立つとき,
△ABC はどのような形をしているか。
ポイント④ 正弦定理や余弦定理を用いて, 辺だけの関係式に直す。
除法 1.1×
A C
条件式に sin A= a
項
含む分数の計算
■や余弦定理を利用して解く問題では, 文字を含む分数の計算が必要な場合
文字を含む分数の計算は,次のことを利用して行う。
AC_A
(C+0)
BC B
AC
B D BD'
9
2R COS B =
B=
A.C_AD
R
c2+a²-62
2ca
などを代入する。
AD_AD
คำตอบ
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉
สมุดโน้ตแนะนำ
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8918
116
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6078
25
詳説【数学A】第1章 個数の処理(集合・場合の数・順列組合)
6063
51
詳説【数学A】第2章 確率
5839
24
ありがとうございます🥲