Mathematics
มัธยมต้น

解き方を教えてください🙇

14 図1のように, 縦30cm, 横40cm, 高さ20cmの直方体の形 をした空の水そうがある。 この中に, 高さ12cmの直方体の 鉄のおもりを、水そうの底とのすき間ができないように置けま 30cm) き、毎分600cm の割合で, 水そうがいっぱいになるまで水を20cm 入れる。 水を入れ始めてからæ分後の, 水そうの底から水面 までの高さをycm とする。 図2は,水を入れ始めてから10分 後までの、xとyの関係をグラフに表した ものである。 このとき、次の(1)~(3)の問 いに答えなさい。 01 (1) 水を入れ始めてから4分後の, 水そ うの底から水面までの高さは何cmか求 めよ。 (4) 01 (2) 水そうの底から水面までの高さが12cm から20cmまで変化するとき, ASTER ①yをxの式で表せ。 また,このとき 1のæの変域を求めよ。 図2 y 20 18 16 14 12 10 8 6 4 2 12cm ②との関係を表すグラフを図2にかき加えよ。 40cm X 0 2468 10 12141618 20 2224 26 28 058 HAIR cope=as => まり (3) 水そうが水でいっぱいになった後に, 水そうから鉄のおもりを取り出したとき,水 そうの底から水面までの高さは何cmになるか求めよ。 ただし、鉄のおもりを水そうか ら取り出すとき, 水はあふれ出ないものとする。

คำตอบ

ยังไม่มีคำตอบ

ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?

เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉