Mathematics
มัธยมปลาย
เคลียร์แล้ว

ここの問題の(2)がわからないです😔
だれか教えてください🙇‍♀️🙇‍♀️

10 21辺の長さが 10 の正五角形 ABCDE において, knie 次の線分の長さを, 小数第2位を四捨五入して 小数第1位まで求めよ。 (1) 対角線 BE OREO $ (2) 頂点Aから辺CD に下ろした垂線AH B E 第4章 図形と
1 - 32 m 2 TASCIOJER (1) 16.2 (2) 15.4

คำตอบ

✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨

【考え方】

直角三角形ACHに注目すると、
AH = CHtan∠ACH = 5tan∠ACH
なので、∠ACH を求めます。

【解答】

△ABCに注目する。

五角形の内角の和は540°なので、
五角形の1つの内角は108°である。
これより、∠ABC = 108° …①
     ∠BCD = 108° …③

また、△ABCはAB=BCの二等辺三角形なので、
∠BAC = ∠BCA …②

∠ABC+∠BAC+∠BCA = 180° (三角形の内角の和)
と①, ②より、∠BCA = 36° …④

∠ACH = ∠BCD − ∠BCA と③, ④より、
∠ACH = 72°

よって、
AH = CHtan∠ACH
  = 5tan72°
  ≒ 5×3.0777(三角比の表を使う)
  = 15.3885
  ≒ 15.4(小数第2位を四捨五入、これが答え)

となります!

分からない事があれば遠慮なく聞いてください。

❤︎きか❤︎

理解しました!ありがとうございます😊

แสดงความคิดเห็น
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?

เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉