Physics
มัธยมปลาย
เคลียร์แล้ว
物理基礎の問題で、類題16の(1)(2)が難しくて、ヒントを見ても解けません。わかる方よろしくお願いします!
直抗力
0
2
重力
(9) 17
Bが壁から
受ける力
垂直抗力」
A
13
重力
-A がばねから
受ける力
N
向きに 3.5m/s²
ON, 8.0N
きる (同じ力を加えたとき,加速
が小さいほうが質量が大きい)
向きに 4.0m/s²
N
- [m/s2]
問42
問43
問44
a: 80 Pa, b: 4.0×10² Pa
5.9 × 10³ Pa
m
PS
-[m]
問45
9.8 N
問46
変わらない
類題 16 (1) 8% (2) p' <p
演習問題
1 F mgtan 0 [N] N:
2 1 3
3 (1) 上昇する
(2) a1.4m/s2, T:4.2N
4 (1) 40N (2) 12N (3) 0.30
5 (1) 正の向き(右向き) (2) μ'g [m/s2]
23
mg
cos o
3 4
[N]
5
10
F-mg=
よって
m=
重力加
F
4.9
g 9.8
-
= 0.50kg
長さの
位を
をkgで統一して考えるとよい。
類題16 (1)密度が1.00×10°kg/m²の水に密度が9.2×102kg/m² の氷を浮かせ
たとき、水面より上の部分の氷の体積は氷全体の何%か8%
(2) 密度がp'[kg/m²] の直方体の物体を、密度がp [kg/m²] の液体に入れ
たとき、この物体が浮くための条件を求めよ。
ヒント (1) 氷の密度は, 浮力の大きさには関係ないことに注意する。
(2)液体中で,物体の重さより浮力のほうが大きければ物体は浮く。
ink
91
คำตอบ
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉
とても分かりやすいです!全然理解できなかったのですが、よく理解することができました。本当にありがとうございました。