Physics
มัธยมปลาย
เคลียร์แล้ว

Sの値ってcosθじゃなくてsinθを使った答えでも正解になりますか?

5 10 15 20 例題15慣性力 ② 図のように、水平に等加速度直線運動を する電車の中で,天井から質量 m[kg] 20 のおもりをつるした軽いひもが鉛直に対 して傾いて静止していた。このとき, ひもがおもりを引く力の大きさ S〔N〕, ⑤3 および、地上から見た電車の加速度の大 きさα[m/s²] をそれぞれ求めよ。 重力加速度の大きさを g [m/s'] とする。 =- 指針 電車内の人から見ると,電車の加速度の向きとは反対に慣性力がはたらくように見える。 解 電車内の人から見た立場で考えると, おもりには,重 カmg, ひもが引く力 慣性力の3力がはたらき, これらがつりあって静止しているように見える。 地上の人から見た電車の加速度をaとすると, =-ma である。 よって, 水平方向, 鉛直方向の力 のつりあいの式は次のようになる。 水平方向 : Ssine - ma = 0 鉛直方向 : Scos0 - mg = 0 [N] mg ②式より S = coso これを①式に代入して整理すると S sin mgsino m mcoso 別解 地上に静止 chat/01 m a= = = gtan0[m/s2] Are ている人の立場で考えると ......1 ① ② お Scos e f=-md 加速度の 向き I 1 0 mg S sin 第1編 力と運動
慣性力

คำตอบ

✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨

sinθを使った答えとは、
S=mg/sinθということですか?
だとしたら正解にはなりません。

限界jk

そういうことです!どうして答えにならないんですか??

exod

θは錯角により、質問者さんが載せてる画像の解答の位置にあります。
よって、張力の鉛直成分はScosθとなります。(Ssinθは張力よ水平成分)
これがお守りの重力とつりあってるので、
Scosθ=mg

例えば、θ=60°のとき
S=mg/cosθなら、S=2mg
S=mg/sinθなら、S=2mg/‪√‬3
で答えは違います。

S=ma/sinθが答えにならないか、という質問でしたら
これも答えになりません。
加速度aは求めなければならない値であるので、aを使って回答を表してはいけません。

限界jk

あーやっと分かりました!ありがとうございます😭😭🙏🏻

แสดงความคิดเห็น
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?

เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉