Physics
มัธยมปลาย
เคลียร์แล้ว

解答のキルヒホッフの第2法則から式を立てる際に、
10のマイナス3乗をかける理由が分かりません
教えてくださいm(_ _)m

W 235 395 電流-電圧特性をもつダイオード右のグラフの[[mA] 15 ような特性をもつダイオードを下図のような回路につな いだ。 電池の内部抵抗は0である。 ダイオードを流れる 電流を求めよ。 1.5V| 10 5.0 0 0.25 0.50 0.75 V〔V〕 80 Q 20 Q 100 1
解答 5.0mA 3 考え方 解説 ダイオードに加わる電圧 V 〔V〕 と流れる電流I[mA] を右図のように仮定すると 100 Ωの抵抗に流れる電 流は, 電流-電圧特性をもつダイオードは非線形抵抗のところでやった手法を使う。す なわち,ダイオードに加わる電圧 V と流れる電流 I を仮定して、キルヒホッフ の法則によりVとIの関係式をつくる。これと電流-電圧特性曲線との交点か らVとI を求める。 V 100 x 10°= 10V [mA] よって, 80Ωと 20Ωの抵抗に流れる電流は, I + 10 V [mA] である。 閉回路a → b c d→aにキルヒホッフの第2 法則を適用して 1.5 = 80 (I + 10V) × 10 - + V+20(I +10V) × 10-3 整理すると, I = -20V +15 よって,電流-電圧特性曲線との交点より。 5.0mA b. a 80Ω 10V[mA] 20 Q mAに直した I[mA] 15 | [mA] d

คำตอบ

✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨

単位を揃えるためです!
オームの法則では、V=RIですがこのときの単位はそれぞれV(V)、R(Ω)、I(A)で成り立っています。なので電流の単位をmAにすると全ての単位をmV、mΩに揃えなければなりません。1mA=1×10^-3Aなので10のマイナス3乗をかけてます。

たんぽぽ

回答ありがとうございます!
mAをAになおしたということでしょうか?
だとしたら、そこからできた式の15は、15Aになり、
グラフの15mAにならないと思うのですが、どのように考えるのでしょうか?

แสดงความคิดเห็น

คำตอบ

Iの単位はmAなので10のマイナス3乗しています。
(I×10^-3の単位はAです。)
つまり、I=-20V+15の単位はmAです。

たんぽぽ

理解出来ました!
ありがとうございます!!

แสดงความคิดเห็น
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?

เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉