✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨
「入り切らなくなった分が出ていく」のは合ってます!
問題は電流の向きですね
電流の向きは、正電荷の移動方向です
この問題の場合は
極板間隔を拡げる前は
電源の記号の長い棒側から正電荷が出て
コンデンサの極板Aに溜まっています。
Aがプラス+ で Bがマイナス-です
極板間隔を拡げた後は
正電荷がある極板Aから電荷が出ていきます
逆に極板Bは正電荷が入り込んでくるので
電流の向きは②です
よって正解は②です
2番の理由が分かりません。蓄えられる電気容量が少なくなるんだったら、入りきらなくなった分が出て行って一番になるんじゃないかって考えました
✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨
「入り切らなくなった分が出ていく」のは合ってます!
問題は電流の向きですね
電流の向きは、正電荷の移動方向です
この問題の場合は
極板間隔を拡げる前は
電源の記号の長い棒側から正電荷が出て
コンデンサの極板Aに溜まっています。
Aがプラス+ で Bがマイナス-です
極板間隔を拡げた後は
正電荷がある極板Aから電荷が出ていきます
逆に極板Bは正電荷が入り込んでくるので
電流の向きは②です
よって正解は②です
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉