Physics
มัธยมปลาย
เคลียร์แล้ว

大門3(3)なのですが2枚目のμ'mgがkXaに変わっているのが分かりません。なぜこうなるのですか?

3 水平な床に,一端を固定したつる巻きばね ばね L 定数k) を置き, その他端に質量mの物体Pをつ ける。 ばねとPの運動は図のx軸方向に限られ, ばねが自然の長さのときのPの位置Oを原点とす る。 P を x の位置まで引いて、 時刻 0で静かには 45 なすと動きだし, 最大の速さになった後, 減速して位置で速さが0になった。 それか らPは逆向きに動きだし, 何回か折り返して, n回目の折り返し点で停止した。 重力 加速度の大きさをgとする。 (1) 位置 x でPにかかる弾性力の大きさを求めよ。 (2) Pと床との間の動摩擦係数μ' を求めよ。 (3) 初めて速さが最大になったときの位置 xA, この時刻 ta, 速さ A を求めよ。 (4) P位置 x..で止まるまでの全行程の長さLとxの関係を求めよ。 x xC x WM V=GF
3 (2)エネルギー保存則より、 —Ex: - l'ms (X.PX ₁) = —tti It's the (x₁+x₁) た = 2mg (3) Xitx₂ XA = 2 位置Xのときの運動方程式は (5) ma=yimg-tx 入 EXAL EX =-Z (X-XA) a = - = (X-XA) m 物体は角振動数とすると、 と で振動している 周期Tは、 T= 25² m I 匹m t₁ = 1 = 1/² √2/²1/ 4 2 H V₁= Aw* *7 A (4) Xitte k 十 xi 2 E 力の x x

คำตอบ

✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨

μ’=k(X0+X1)/2mg
Xa= (X0+X1)/2
より、
μ’mg=kXa
になります

ありがとうございます!

แสดงความคิดเห็น
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?