桁数と末位がぐちゃぐちゃになっていませんか?
よければ私の有効数字というノートを見てみてください
わからなければ質問してください
なるほど!分かりましたありがとうございます🙇♀️
青で引いてある部分が分かりません。
有効数字のルールとしてかけ算の場合もっとも桁数の小さい方に揃えるということは分かるのですが……
2分の1が0.1になるからですかね?
桁数と末位がぐちゃぐちゃになっていませんか?
よければ私の有効数字というノートを見てみてください
わからなければ質問してください
なるほど!分かりましたありがとうございます🙇♀️
_「青で引いてある部分が分かりません。」→何が分からないのか、が分かりません。
_①、なぜ、✕10²とか、✕10³とか、の、表記法で書くのかが分からない、と言う意味でしょうか?
_②、その数値になること自体が分からないのでしょうか?
_「2分の1が0.1になるからですかね?」→1/2=0.5 ですよね?2分の1が0.1になる、と言う意味が分かりません。
わかりにくくてすいません、回答していただきありがとうございます。
「2分の1が0.1になる」は普通に間違えてますね……
ちょっと焦りすぎました
①はわかるのですが「40と20は1の位までしかないからそれを使わなくても400mでいいんじゃないか」と思ってしまったのが分からなくなった原因になります。
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉
ちなみに、1/2は公式の値だから有効数字は無限大だと考えます。
すなわち、1/2×40×20は有効数字無限大×有効数字2桁×有効数字2桁だから、
答えは有効数字2桁にします。
400だと有効数字3桁です