Physics
มัธยมปลาย
เคลียร์แล้ว

有効数字で、20-15をする時に5という数字が出ました。その場合5.0として有効数字2桁で答えを出さないのは何故ですか?

คำตอบ

✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨

_①、有効数字と、有効桁数と、は、違います。
_②、掛け算・割り算は、有効桁数で、有効数字を考えます。桁数の一番小さな数値に、有効桁数を合わせます。
_③、足し算・引き算は、有効位で、有効数字を考えます。有効位の一番高いものに、有効位を合わせます。
_④、測定では、(原器を測定するとかの、特殊な場合を除いて、)真の値は分かりません。世の中の値は、ほぼほぼ誤差を含んだ数値です。5.0 とは、5.95 以上 5.05 未満と言うことです。5 とは、4.5 以上5.5 未満と言うことです。20 とは、19.5 以上 20.5 未満と言うことで、15 とは、14.5 以上 15.5 未満と言うことです。元々が、1/10位(小数点以下1位)を四捨五入した数値ですので、それらの数値を引いても、1/100位(小数点以下2位)を四捨五入した数値の精度である 5.0 と言う値になる訳がありません。

_測定では、最小目盛りの1/10 まで、読み取る様に小学校で習いましたね。最小目盛り 10 [mm]までの目盛りまでしかない定規、即ち、1[cm]までの目盛りまでしかない定規で測って、20[mm]の長さの紙テープを切り出して、1[cm]までの目盛りまでしかない定規で測って、20 [mm] の紙テープから、15[mm] の長さの紙テープを使った場合、何[mm]のテープがのこったのか?これを、最小目盛り 10 [mm]までの目盛りまでしかない定規で測って、5.0[mm] 残りました、と言っても、その数値には、何の意味もない、と言うことです。

_以下のウェブ・コンテンツを参照して下さい。
https://www.google.com/url?sa=t&source=web&rct=j&url=https://www.zkai.co.jp/wp-content/uploads/sites/15/2019/11/13151037/bc5a9a50a90050028ef12d4426d5b70f.pdf&ved=2ahUKEwjz4Z25r93-AhUS_WEKHUgqA28QFnoECCEQAQ&usg=AOvVaw2HnJWxq-5o6cG7uSfHMV1m
「続く」

ぺんぎん

【訂正】
_「5.0 とは、5.95 以上 5.05 未満と言うことです。」:誤→「5.0 とは、4.95 以上 5.05 未満と言うことです。」:正。タッチミスです。

แสดงความคิดเห็น

คำตอบ

「つづき」
_ハイパー・リンクが上手く機能しなければ、ウェブ・ブラウザで、物理のサイズ[スペース]Z会、と検索すると、『Z会 物理の「サイズ」』と言うウェブ・コンテンツが検索結果として挙がると思いますので、そちらを参照して下さい。
_ウェブ・ブラウザで検索する、とは、例えば、google 文字検索をしろ、と言うことです。音声検索とかではなくて。
_物理のサイズ[スペース]Z会、で、検索するとは、[スペース]の部分に、スペース・キーを押して、スペースを挿入しろ、と言う意味です。[スペース]とその儘打ち込め、と言う意味ではありません。複数の語句を一括で打ち込み、関連検索をしろ、と言うことです。その際に繋げるな、と言うことです。

แสดงความคิดเห็น
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?

เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉