✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨
電気力線の定義は4πkQなので電気力線の本数が二倍になるならば変数Qが2倍になる必要があります。つまり2 Qになる必要があります。
コンデンサーは球形の場合、内の球殻に+Qが付与されると外の球殻の内側表面に- Qが引き寄せられてコンデンサーを作ります。だから元々外側の球殻は-Qなので外側の球殻の外側表面には0クーロンしか帯電しないのです。
これがコンデンサーを考えるときの一連の流れです。
この問題の⑹で答えはウでした。Aからの電気力線とBからの電気力線で2倍になる気がするんですがなぜそうならないのですか?
✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨
電気力線の定義は4πkQなので電気力線の本数が二倍になるならば変数Qが2倍になる必要があります。つまり2 Qになる必要があります。
コンデンサーは球形の場合、内の球殻に+Qが付与されると外の球殻の内側表面に- Qが引き寄せられてコンデンサーを作ります。だから元々外側の球殻は-Qなので外側の球殻の外側表面には0クーロンしか帯電しないのです。
これがコンデンサーを考えるときの一連の流れです。
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉