Mathematics
มัธยมปลาย
เคลียร์แล้ว

中学数学の参考書の一次方程式の問題です。
1枚目の画像が問題、2枚目の画像は解説です。(解説はまだ続きがありますが質問内容とは関係ないと思います。)

質問したいことは、解説の上から2行目の式についてです。
なぜ60/40をかけるのか分かりません。
どなたか教えてください。

表現黒,白2種類の石がいくつかずつある。 はじめ、白石の個数が全体の個数にしめ る割合は40%であった。 白石の個数を14個減らしたところ, 白石の個数が全体の個数に しめる割合は25%になった。 はじめにあった黒石, 白石の個数をそれぞれ求めよ。 (早稲田大学高等学院
3 はじめの白石の個数を2個とすると, 黒石は 60 40 2x x = 3x (個)。条件より, St=ye-xf ST=NE- (2x-14+3.x) x- 25 100=2x-14 TER 5300 H 3.x = 42 CS/Uasio 3 5x-14=8x - 56 - V2+xA +3 Bibl はじめにあった黒石は, x=14 514 14×3=42 (個)

คำตอบ

✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨

分かりにくいところがあれば教えてください!

クソガキ

黒石が全体の60%なのは分かったのですが、なぜ60/40なのですか?60/100とかだとしっくりくるのですが…

さつき

黒石の数を求めているからです。60分の100だと全体の個数を求めることになります。

クソガキ

ちょっと話が変わるのですが60/40の60は黒石が全体の60%であることを表しているのだと思うのですが、分母の40は何を表しているのですか?白石の全体に対する割合ですか?

さつき

白石の全体に対する割合(百分率)です。

クソガキ

なぜ白石の数×黒石の割合/白石の割合で黒石の数が分かるのですか?
長々とすみません…

さつき

これは分かりますか?

クソガキ

分かります!60/40の謎も解けました!丁寧に教えて頂きありがとうございました!

แสดงความคิดเห็น
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?

เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉