Physics
มัธยมปลาย
เคลียร์แล้ว
積分計算の過程を教えてください。
これは数Ⅲの範囲ですか?
すると,電界に逆らって加える外力の大きさEもx2 に反比例して変
化させなくてはならない。よって,この外力Eのする仕事は,単純に
(力) × (距離) では求められない。 どうしたらいいだろうか?
力学で,場所によって変化する力のする仕事を計算するときのお決
まりのやり方は何だっけ?
えーと, (カF) - (距離x) グラフをかいて、その下の面積
で求めます。
そうだったね。 そこで,今回は, 図12のように縦軸に
(外力の大きさE)=(電界の大きさ=ko),横軸に(距離x)のグラ
フをかいて,その下のx=rからx=∞までの面積で,(求める仕事W)=
(電位V) を求めるしかないね。
電位 V=
r
kQ dx
XC2
= kQ
-[-491,0⁰
_ _ kQ _ (_kQ)
=k?
外力E=k-
Q
x²
x=yからx=∞まで
の下の面積が
求める仕事
距離 x
0
図12 (F) (距離) グラフ
คำตอบ
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉
ありがとうございます。