Physics
มัธยมปลาย
この問題について教えて頂きたいです。
具体的には2枚目の写真のあとからどうかくのか
全く分かりません。
よろしくお願いいたします。
(固定端を折り返したあとからの書き方です)
連続した正弦
次の(1) (2)は入射波のみを示したものである。 各場合について, 図の状
p.161
15
態における反射波, 合成波を作図せよ。
(2)
自由端
解き方 (1)
合成波
自由端反射では,入射波の延長を,自由端で折り返した
ものが反射波。
固定端反射では,入射波の延長を,上下に反転させ,さ
らに固定端で折り返したものが反射波。
入射波と反射波の変位の和が,合成波の変位。
反射波 自由端
AVA
上図参照
反射がおこら (2)
ないとしたと 合成波
きの入射波
固定端
折り返す
反射波 固定端
S
反射がおこら
ないとしたと
きの入射波
折り返す
LETIE
反転
30
(1)
自由端
M
(2)
คำตอบ
ยังไม่มีคำตอบ
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉
สมุดโน้ตแนะนำ
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8923
116
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6078
25
詳説【数学A】第1章 個数の処理(集合・場合の数・順列組合)
6072
51
詳説【数学A】第2章 確率
5839
24