Mathematics
มัธยมต้น

これの解説と答えをお願いしたいです🙇‍♂️

D. AD/R また、[放物線と直線] 右の図1で, 点0は原点, 曲線」 (図1) POVER 29 2.4とからし Pjon め方 B は関数y=1/21のグラフを表している。 4点A,B, P,Qはすべて曲線上にあり、点Pのx座標は (t> 0), 点Qのx座標は負の数である。 点Aのx座標は点 Pのx座標より大きく, 点Bのx座標は点Qのエ 座標より小さい。 点A と点 B, 点Pと点 Q をそれ それ結ぶ。 点0 から点 (1, 0) までの距離, および点 0 から点 (0, 1) ま O での距離をそれぞれ1cm として,次の問いに答えなさい。 (都立西高改) (1) 右の図2は、図1において, 線分 AB と線分PQ (図2) がともにx軸に平行になる場合を表している。 点Aのy座標と点Pのy座標の差がtであり, AB=4cm であるとき,t の値を求めなさい。 B Q Q (12) 右の図3は、図2において,点Aのx座標を3(図3) とし,点 A,Bと点Pをそれぞれ結び, 線分 OA と線分PQ,線分 PB との交点をそれぞ れCDとした場合を表している。 CP = 1/13 AB となるとき、点の座標を求めなさい。 また, 求め方も書きなさい。 B y y P A JP x f A -X A -X 5 (1) AB=4cm より, Aのx座標は2とな る。 これより、Pのy 座標をを使って求め る。 (2) CP の長さをを使 って表して求める。

คำตอบ

ยังไม่มีคำตอบ

ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?

เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉