✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨
(2)でx=1は判例じゃないですね.
答えが間違っているのかもしれません.
「4より小さいものは必ず0より大きい!」
という主張に文句をつけたいので,
x=-1,-2,-3,...などが挙げられます.
負の数だったら判例はなんでもいいですね.
−999とかを判例にあげてもいいですよ笑
結論を言うと,5は判例にならないんです.
「xが4より小さいならば0より大きい!」
の判例として5をあげてしまうと,「xが4より小さいならば」の仮定の部分からはみ出てしまうからです.
「AならばB」の真偽を調べよ,というのは,「Aが成り立つと仮定した時,Bがいつも成り立つかどうかを調べよ.」ということですから,Aそのものが成り立たないものはそもそも考えてはいけないわけです.
返信ありがとうございます。
確かに仮定からはみ出してますね!!
反例すごく理解出来ました☀️
テストの自信が少し付きました!
ありがとうございました。
回答ありがとうございます。
やっぱりそうですよね!!
5とかでも反例になりますか??
すみません。できたらよろしくお願いします☀️