✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨
直列コンデサC、C‘に蓄えられた電気量は等しいからです。Cにq,-q、C’にq’,-q’蓄えられていればq=q’ということになります。
つまりCの上,C‘の下にそれぞれq,-q’が蓄えられます。(q=Q)
よってC‘’の上,C‘’の下にそれぞれQ,ーQが蓄えられます。電圧はEなのでQ=C‘’E。
C‘には上記の通りq‘=Q,ーq‘=ーQが蓄えられています。その電圧をV‘とするとQ=C‘V’。
式は理解できたのですが下線を引いた、「この電気容量は〜」のところが分からないです。Q=C"EとQ=C'V'のQが何故同じなのかを知りたいです。よろしくお願いしますm(_ _)m
✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨
直列コンデサC、C‘に蓄えられた電気量は等しいからです。Cにq,-q、C’にq’,-q’蓄えられていればq=q’ということになります。
つまりCの上,C‘の下にそれぞれq,-q’が蓄えられます。(q=Q)
よってC‘’の上,C‘’の下にそれぞれQ,ーQが蓄えられます。電圧はEなのでQ=C‘’E。
C‘には上記の通りq‘=Q,ーq‘=ーQが蓄えられています。その電圧をV‘とするとQ=C‘V’。
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉
ありがとうございました!