こちら答えは①が5、②が1、③が⑥でしたら開設できます!
そうですあってます!
解説お願いします🙇♂️
①では強酸、強塩基での中和なので、ちょうどPH7のところで中和するグラフを選べばいいです!そうすると、2と5がありますが、①の問題では先に塩酸を加えているのでPHが小さいところから大きくなる5のグラフを選べば正解になります!
②では弱塩基と強酸の組み合わせですので、PHは7より小さくなります。
③では弱酸と強塩基ですのでPHは7より大きくなります!
わかりましたでしょうか…?
重要問題集の116です。
考え方がわかりません。
誰か教えてください🙏
こちら答えは①が5、②が1、③が⑥でしたら開設できます!
そうですあってます!
解説お願いします🙇♂️
①では強酸、強塩基での中和なので、ちょうどPH7のところで中和するグラフを選べばいいです!そうすると、2と5がありますが、①の問題では先に塩酸を加えているのでPHが小さいところから大きくなる5のグラフを選べば正解になります!
②では弱塩基と強酸の組み合わせですので、PHは7より小さくなります。
③では弱酸と強塩基ですのでPHは7より大きくなります!
わかりましたでしょうか…?
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉
解説です💦