Mathematics
มัธยมต้น

この問題文のなかでどれか1つでもいいので頭が悪い私でも分かるような解説をお願いします🙇🏻‍♀️💦
範囲は中2の数学、連立方程式です
問題文が苦手なので分かりやすく説明お願いします🙏🏻💭

2つの自然数があり, その和は76です。 大きい ほうの数を小さいほうの数でわると,商は3で 余りは4になります。 このとき, 2つの数を 求めなさい 。 1⑩ 家から6km離れた駅へ行きました。 午前9時 に家を出発して、 途中の図書館までは時速4km とちゅう で歩き,図書館で20分間本を読んでから,駅 までは時速12kmで走ったところ,駅に 午前10時30分に着きました。 歩いた道のりと 走った道のりをそれぞれ求めなさい。 11 ある店では,先月, ズボンとスカートが 合わせて500 着売れました。 今月は、先月と 比べて, ズボンは 20%増え, スカートは10% 減り、合わせて 43着多く売れました。 今月、 ズボンとスカートはそれぞれ何着売れたかを 求めなさい。 12 あるケーキ屋で, プリン2個とショートケーキ 3個を定価で買うと代金の合計は1700円 です。 セールの日, プリンは定価の2割引き, ショートケーキは定価の3割引きで売って いました。 この日にプリン2個とショート ケーキ3個を買うと代金の合計は 1240 円に なります。 プリン, ショートケーキそれぞれ 1個の定価はいくらですか。 13 現在, 兄と弟の所持金の比は7:3です。 兄 から弟へ300円渡すと, 所持金の比は5:3 わた になります。 現在の2人の所持金はそれぞれ いくらですか。

คำตอบ

基本は、わからない数をx、yと置いて、文章どおりの式を立てる。
めんどくさいですが文章を区切って一つ一つ式をたてましょう。小学校で習う知識を組み合わせてできます。

---------------------------------------------------------------------------------------
9.
2つの自然数をx、yとおく。(xの方が大きい数とする。どっちを大きい数にしてもOK)

その和は76⇒ x + y = 76 ・・・①

大きい方の数を小さいほうの数で割ると商は3で余りは4
⇒ x ÷ y = 3 あまり 4 ということは、x = 3y + 4 ・・・②

※わかりづらいときは、具体的な数で確認する。
 例えば大きい数が9, 小さい数が4とした場合、
 9 ÷ 4 = 2 あまり1 ⇒ 9 = 4 × 2 + 1 ・・・割られる数は割った数×商+余りになる。

①と②を連立方程式で解いて、x = 58、y = 18

---------------------------------------------------------------------------------------
10.
求める2つの距離をそれぞれxkm、ykmとする。
家から図書館までの距離をxkm
図書館から駅までの距離をykmとする。

家から駅まで6kmなので、x + y = 6 ・・・①

次は、時間について着目して等式をたてる。
家⇒図書館+20分+図書館⇒駅=1.5時間

家から駅まで1.5時間かかった。途中の図書館で20分(= 1/3 時間)止まっていた。
時速×時間=距離なので、時間=距離÷時速

家から図書館までにかかった時間は x ÷ 4
図書館から駅までにかかった時間は y ÷ 12 なので

x/4 + 1/3 + y/12 = 1.5 (全て単位は時間なので20分は1/3時間になおす) ・・・②

①と②を連立方程式でとく。
②の1.5は分数になおす

①x + y = 6
②x/4 + 1/3 + y/12 = 3/2

②を簡単な形に整理すると
x/4 + y/12 = 3/2 - 1/3
x/4 + y/12 = 7/6
分数をなくしたいので両辺に12をかけて
3x + y = 14

① x + y = 6
②3x + y = 14 を連立方程式で解いて、x = 4、y = 2

แสดงความคิดเห็น

最後の問題
間違ってたらごめんなさい
参考程度に

ka

下から2番目の問題です
~%やa🟰0は気にしないで

ka

適当でごめんなさい
頑張って

แสดงความคิดเห็น
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?

เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉