Mathematics
มัธยมต้น
เคลียร์แล้ว
正負の数です💦
答えは30になります
どのような計算をすれば求められるのでしょうか
解説お願いしますm(_ _)m
9 120 にできるだけ小さな自然数をかけて, ある自然数の2乗にするには,
どんな自然数をかければよいか答えなさい。
10
คำตอบ
คำตอบ
私だったらのやり方なので、完璧ではないですが、12の倍数を求めていく(考えていく)
最小の数で36と、「ある自然数の2乗(6)」となります。6の2乗では、問題の120よりも小さい数になるので、60の二乗にしてみます。そうすると、3600で、120で割れて「ある自然数の2乗(60)」となります。
3600÷120=30
答えは30です
なるほど…
その解き方もあるんですね💡😲
私は数学の解き方を考えるのが苦手なので…
ありがとうございます✨
120を素因数分解します。
120=2×2×2×3×5
=2³×3×5
=2²×2×3×5
120をある自然数の二乗にするためには、「2×3×5」を「2²×3²×5²」にすればいいです。
なので、かける数は、
2×3×5=30
答え 30
質問があったら遠慮なく言ってください(^^)
有難うございます!
解き方が思いつかなかったので助かりました😭
本当にありがとうございます😭
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉
สมุดโน้ตแนะนำ
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11146
86
【夏勉】数学中3受験生用
7253
105
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6303
81
数学 1年生重要事項の総まとめ
4278
82
素因数分解するんですね!
ありがとうございます😭
とても助かりました!!!
分かりやすかったのでベストアンサーにさせて頂きましたm(*_ _)m
本当にありがとうございます✨😭