Mathematics
มัธยมต้น

この問題なのですが、なぜ解答のところは、「円錐Bの底面の円の半径は2r…」と書かれているのでしょうか?問題文には「円柱Aの底面の円の半径は、円錐Bの底面の円の半径の1/2倍である」と書いてあるのに、解答がそのようになっているのが、よく分からないです…。

えんすい 問2 高さの等しい円柱 A と円錐Bがある。円柱 Aの底面の円の半径は,円錐Bの 底面の円の半径の一倍である。 円柱Aの体積は円錐Bの体積の何倍であるか答 VB-0 S VC-BD えなさい。 YCUBD イBVC-CVD
問2 円柱 Aの底面の円の半径をr, 高さをんとすると, 条件より, 円錐Bの底面の円の半径は2r, 高さはんである。 このとき えんすい 円柱 Aの体積は, 元×パ×ん=Tr'h 円錐Bの体積は,→×(2r)°×h= だから 3 4 Trん)=DTr'ん× 3 すなわち, 円柱Aの体積は円錐Bの体積の 倍である。

คำตอบ

円錐Aの半径:r
円錐Bの半径:2r
ちゃんと円錐Aの半径は円錐Bの半径の1/2倍になってますよ。

MOMOKA

ありがとうございました!

แสดงความคิดเห็น
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?

เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉