Mathematics
มัธยมปลาย
เคลียร์แล้ว
AG:OG=1:2として G(2a,2b)としたら計算が合いませんでした。この座標でいうAG:OG=2:1という比率は固定なんですか?
AABC のGとする, AB°+BC°+CA?33(GA?+GBGCF
基本例題68 座標を利用した証明 (1) 間点
000
成り立つことを証明せよ。 CC- -3) から
VES
NOILNTO
B(0 3): C( 9) A
音 9014
Pの
CHART
座標を利用した証明
座標を利用すると, 図形の性質が簡単に証明できる場合がある。
そのとき
座標軸をどこにとるか, 与えられた図形を座標を用いてどう表すか
がポイントとなる。そこで,
あとの計算がスムーズになるように,座標軸を定める。
0を多く
D 問題に出てくる点がなるべく多く座標軸上にくるように一0が多く:
ようにとる。
2 2つの頂点を原点に関して対称にとる 一変数の文字を少なくする。
2変数を少なく
BISI
解答
直線 BC をx軸に,辺 BCの垂直
二等分線をy軸にとると, 線分
BC の中点は原点0になる。
A(3a, 36), B(一C, 0), C(c, 0)
とすると,Gは重心であるから,
G(a, b) と表すことができる。
このとき
A(3a,36).
>多多0 E→
全2 変数を少
V
VB=CV| CT
b)とで
三 LG(a,) 0e=DA A(a,
IC )と
o"D)V→
G
y
少し煩雑。
(p
o)
BC,
คำตอบ
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉
สมุดโน้ตแนะนำ
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8926
116
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6078
25
詳説【数学A】第1章 個数の処理(集合・場合の数・順列組合)
6073
51
詳説【数学A】第2章 確率
5839
24