Physics
มัธยมปลาย
เคลียร์แล้ว

(3)ですがどうしてq/mについて解くんですか?

に放射線源Sがおさめてある。穴から距離Lのところに,穴の延長線 放射線を吸収する鉛のブロックに細長い水平な穴があけてあり,奥 162 電磁気 52 電磁場中の粒子·原子 に垂直に写真乾板がおいてある。鈴プロックと乾板の間の空間は み さEの電場や磁東密度Bの磁場をかけることができる。電場と磁遇は 一様で, 鉛直上向きであり, 装置は真空中にある。乾板上で,穴の杯 長線上の点を原点とし, 鉛直方向にy軸を, 水平方向にx軸をとる。 (1) 電場のみをかける場合, Sから放出された, 質量m, 電荷q, 速 さひの粒子は,乾板上のどの点に衝突するか。 x, y 座標を答えよ。 (2) 磁場のみをかける場合, (1)の粒子は, 乾板上のどの点に衝突する か。x, y 座標を答えよ。磁場は弱いので磁場による変位はLに比 べて十分小さいとして近似せよ(以下の問ではこの答を用いよ)。 (3) Sからはいろいろな種類の粒子がいろいろな速さで出ているとし て, 一定の電場と磁場を共にかける場合, 乾板上で原点を通りy軸 を軸とする一つの放物線上に並ぶ粒子に共通な物理量は何か。 m. 9, v, またはその組み合わせで答えよ。 (4) Sからは, エネルギー Kのα線, エネルギーがK/4からKまで 連続的に分布しているβ線,エネルギー Kのy線が出ているもの とする。次の2つの場合について, 乾板上に現れる黒点の概略を, 例にならって適当なスケールの目盛とともに図示せよ。陽子, 中性 子の質量は電子の質量の 1800倍とする。 (ア) 電場のみをかける場合 (イ) 磁場のみをかける場合 鉛のプロック E, B (例) 4 / 5F 3 2 Y 放射線源S 0|12 4 L (名古屋市大)
164 電磁気 (3) kを定数として, y=kx° が成り立てばよく, ①と 9は比電荷と 2を代入すると m よばれている 9BL? 2mv 2E =一定 kB'L? 2 9EL' 2mp=k( ) 9 m (4) 電磁波は電場や磁場中を直進する(光は電磁場中を直進する)。 よって ア線は原点Oに現れる。α線は He 原子核であり,q=+2e(eは電気表 量)。一方, β線は電子であり, q=ーeとなっている。 qEL? 4K 1 (ア) K=; y= mu? より①は と表せる。まず, 同 2 じKのαとBを比べると, K, E, Lは共通で, yはq に比例するから 24a Y Ya: YB = 2e : le=2:-1 0 -1 次に, βどうしで比べると yはKに反比例するので, K Kがそと一倍になれば y座標は4倍になる。したが K 1 4 B 上回のト スに z

คำตอบ

✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨

すごい問題ですね…
「共通な物理量」というのが、
「どの粒子に対しても全く同じ値をとる式」
と解釈すべきなのかなぁと思います。
そう解釈すれば、解説にもありますが、比電荷という「どの粒子でも一定の値をとるもの」を無理やり作ってるのかなと思います。

แสดงความคิดเห็น
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?

เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉