Physics
มัธยมปลาย
6番の(2)の解き方が分かりません
誰か教えてくださいませんか🙇🏻♀️🤝
9
物理基礎に必要な数学の知識
50
6 データのグラフ化
測定した2つの量の一方を横軸,他方を縦軸にとってグラフに表すと、 2つの量の関係がつかみやすくなる。
(1) あるばねに加える力の大きさを変えて, ばねの伸びの変化を調べた。 次の表はその結果である。表
の2つの量の関係を右下のグラフに表せ。
ばねに加える力 〔N〕
ばねの伸び[cm]
0
1.0
2.0
3.0
4.0
5.0
0
2.5
4.7
7.1
9.7
12.0.
21のばねについて 7.5Nの力を加えたときの伸び
として,最も適するものを, 次のア~エから選べ。
2.4
12.0
ア. 16cm
10.0
イ. 17cm
ウ. 18cm
I. 19 cm
ばねの伸びC
8.0
6.0
4.0
2.0
0
1.0
2.0
3.0 4.0 5.0 6.0
ばねに加える力 〔N〕
(3)抵抗(電気抵抗) の異なる電熱線に一定の電圧を加え,それぞれの電熱線に流れる電流を調べた。 次
の表はその結果である。 抵抗の逆数を小数第3位まで求め(わり切れない場合は小数第4位を四捨五
入する),次の表を完成させよ。
抵抗 [Q]
10
20
30
40
50
60
คำตอบ
ยังไม่มีคำตอบ
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉